Windows Internals

Windows Internals 5th Editionが届きました。まだ4版との違いをすべて見てはいないけど、メモリ関連の部分も一部追加されていたり、セキュリティではUACについてくわしくかかれていたりしているみたい。 少しずつ読み進めなくては。もうすぐWindows7も出ることだし、いろいろ勉強しなきゃ行けないことが多い。

"ソフト"の矛盾

ソフトウェアの「ソフト」は、柔軟であることを意味する。簡単に変更できるし、取り換えられる。一般にソフトウェア開発ではその柔軟性を失わせずに、いかに構築していくか、つまり要求が増えたときにいかに簡単に対処できるようにしておくかが問われる。 この柔軟性はとってもうれしいことで、プラグインを入れたりすることでソフトはどんどん個人的なカスタマイズに応じてくれて、自分好みに変形させることができる。 ただ、こ 続きを読む

Picasaでアルバム

Webページを更新しようと思って、いろいろ作業しているうちに、アルバム管理をなんとかしたくてGoogle Picasaを使ってみることにした。なかなかすごい。 かなり簡単に写真管理ができるし、軽快に動く。使いやすい。で、PicasaにはHTMLエクスポート機能があって、選択したフォルダや、写真をHTMLアルバムにしてくれる。既定では何種類かのアルバムテンプレートHTMLがあって、それらの形(見た目 続きを読む

TortoiseSVNの無視設定@VS

Visual StudioプロジェクトをSVN管理していてTortoiseSVNを使っていたら以下の無視設定をしておくといいと思う *.ncb *.suo *.user やり方は適当にフォルダ右クリックして、TortoiseSVN->SettingsのGeneralタブでできる。 svn:ignoreプロパティなんてのもあるけど、全体に適用してしまっていいようなときはこっちの方が便利

WDKビルドコマンドライン

WDKでデバイスドライバ開発を行っていて、おそらく誰もが不便に感じることは、ビルドが基本的にはコマンドラインからしかできず、しかも、そのコマンドライン環境はスタートメニューのBuild Environmentから選択しなくてはいけないこと。これだけなら、ショートカット作ればまあいいやですむのだけれど、問題はその先で、コマンドラインで、ビルドするためのフォルダに移動しなきゃいけない。かなり面倒くさい 続きを読む

Google Desktopのショートカット

GoogleデスクトップはCtrlを2回押すとサーチボックスが出てくるのだけれど、そこでのショートカットを発見したのでメモ。Web探したけど、一覧が載ってないような・・・。正式な機能じゃないのかな。 サーチボックスに文字を入れた状態で、Ctrl + P : Google Map検索Ctrl + D : Desktop検索Ctrl + I : Image検索Ctrl + N : News検索Ctrl 続きを読む

NICに二つのIPAアドレスを持たせる

Linuxで一つのNICに二つのIPアドレスを振りたいときIP Aliasというのが使える。今192.168.1.10というアドレスがeth0に割り当てられているとして/etc/sysconfig/network-scripts/のifcfg-eth0をifcfg-eth0:1という名前でコピーする。そして、ifcfg-eth0:1というファイルの以下の該当部分をこんな風に変える。DEVICE=e 続きを読む

Windows Kernel

なんだかWindows Kernelのよさげな資料を発見http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/training/ss/msprojects/index.html東大ではこんな授業やってんのかぁ。いいなぁ。でもこれ4年ぐらい前の話だな。今もやってるのかな。

Google Desktopとアドレスバー

Google Desktopがなんとなく変な動きをしているっぽい。エクスプローラでアドレスバーに直接アドレスを入れたい場合(たとえば\\192.168.1.2とか)がある。Google Desktopを起動した状態でそれをやると、一定時間ごとに入力文字がキャンセルされて今いるアドレスに表示が戻ってしまう。 いま「マイドキュメント」にいるとすると、エクスプローラのアドレスバーの表示は「マイドキュメン 続きを読む

マジック?

今一番知りたいことは、オブジェクト指向のよりよい設計はどのようにして考えられて、生まれるのかということ。何か基本原則というか、こういうときはこう作ればよいのようなものがあるのだろうか。デザインパターンとかそういうのはあるけど、本当にそれだけでは無理じゃないだろうか。 いまだに理解できないのはPoco(C++のライブラリ)の設計がどのようにして考えられたものなのかということ。僕にはマジックに見える。 続きを読む