Postgresに外部から接続

mysqlよりちょっと難しかったのでメモ。 環境- CentOS5- Postgres 8.1.1 とりあえず初期設定はpostgresユーザーになって、initdbを行う。DB用フォルダは自分で-Dオプションで指定してもいいし、環境変数PGDATAに入れておいてもいいらしい。とりあえずCentOS5で標準でインストールされているPosgtresを使うと、postgresユーザーの.bash_pr 続きを読む

Asus P5Q-Eが異常に遅い

Asus P5Q-Eを使ってPCを組み立てた。とりあえず問題なく動いたのだけれど、とにかく起動が長い。使っているOSはWindows XP。以前より早いCPU、早いHDDなのに遅い。 最初に思いついた原因はドライバのロード時間。前とは構成が全然違うからWindowsがドライバを読み込む時間が長くなっている可能性がある。しかし、それにしても長い。 いろいろ調べてみると海外サイトとかでも同じようなこと 続きを読む

PHPのリモートデバッグ(ZendDebugger)

まだ環境構築途中だけど、メモ。環境はCentOS5 + PHP5.1 + Apache/2.2.3 とりあえずPHPをApacheモジュールとして動かすところまではできるという前提で。 必要なのはPHPのZendDebuggerモジュールhttp://downloads.zend.com/pdt/のserver-debuggerのなかから自分の環境のものを持ってくる。 んで解凍してその中から、PH 続きを読む

Fedora9の日本語入力

Anthyっていう変換サーバーを使いたいと思ったのだけれど、うまくいかずしばらくほったらかしにして再度チャレンジ。そもそものLinuxの日本語入力の仕組みとか、調べていたんだけれどyum groupinstall japanese-supportって一発やれば「システム」→「設定」→「ユーザー向け」→「入力メソッド」から設定できるようになりました。これでいいらしいです。理由は知りません。