VIM入門 Next
VIMをエディタとして利用するために必要な次のステップをまとめています
概要
私はテキストエディタとしてVIM(GVIM)を利用していますが、移行するまでに相当時間がかかりました。それまでMKEditorやNotpad++などを利用していましたが、VIMに移行するぞ!と思ってもすぐに癖で元のエディタを利用してしまっていました。
その理由として、一般的なVIM入門の内容だと実践的な内容が書かれていないことがあります。いままでと同じことをするために、たくさんの時間をかけなくてはいけなくなってしまいます。移動や、コピー、ペーストはできるようになったけど、ブロック選択はどうするのか、なんでWindowsのクリップボードからコピー、ペーストできないんだなどなど困ることが多いわけです。そんなときついつい慣れているエディタを利用してしまい、ずっとVIMに移行できませんでした。結局VIMを利用しても今までの慣れているエディタより早く入力できませんでした。
VIMに移行したい理由は簡単で入力が早そうだからです。そして実際慣れると早いです。プログラミング全体の作業から見るともしかするとその差はたいしたことない差になることなのかもしれません。腕が疲れないとか、そういうことの方が重要かもしれません。
ここでは基本的な移動、コピー、ペーストはできるようになったので、今までのエディタより早く入力したいけど、何をマスターすればいいのか、そんなところを中心に書いていきたいと思います。
"l,h,k,j"の移動、"i,a"での挿入、追加、"d,y,p"の切り取り、コピー、ペーストは分かっているものとして、プログラミングをすることをメインの目的と考え、次に覚えていくと便利であろうことを並べていきたいと思います。
-
VIM入門 Next
- 範囲選択して切り取り、コピー、貼り付けをする
- 単語単位の切り取り、コピー
- {}や""などで囲まれた範囲の切り取り、コピー
- ソースコードフォーマットを行う
- テキスト内にあるファイル名をオープンする
- ブロック選択をする
- 複数行の先頭に同じ文字列を追加する
- 行末の改行を削除する(下の行と連結する)
- _vimrcと_gvimrcでのカスタマイズ
- Windowsのクリップボードを利用する
- スクロールをする
- ウィンドウを分割して別々のテキストを編集する
- シェルコマンドを実行する
-
Search